〔折々の日誌〕目次
- ※2014 年以降は旧ブログから抜粋
- 「おゆきのブログ」 http://skiyu.blog115.fc2.com/page-14.html
- ♥おゆきのフェイスブック 佐藤由紀子(ゆきの小舎おゆき)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100029496936259
- http://skiyu.blog115.fc2.com/page-14.html(fc2) から主な記事を手直し、
- 加筆などしてこちらに移動したものです。
5/20 「織りん娘会」ーその2
5/20 「織りん娘会」ーその1
5/7 あっと言う間に過ぎ去ったG・ウィーク
3/30 早 春
1/16 郷土の伝統食
1/4 21'~22' 年末年始-2 料理編
1/3 21'~22' 年末年始
2021 年度
12/16 もうすぐ冬至
11/6 21’年度営業、無事終了
10/27 4人でお出かけ
9/14 夫は2日間ハーレムの中!
8/20 この夏も終わりに近づく
8/11 ゆきの小舎開所46周年記念日
8/2 酢バターを作ってみました
7/10 梅雨の時期なのに
6/8 桜の塩漬けの作り方
6/1 早池峰の麓に友を訪ねる
5/25 5山菜採りから畑作業へ
5/7 連休明けて
4/3 ワロック遊び
1/7 21'新年あける
2020 年度
12/25 恒例年末年始の営業を急遽中止
11/23 今年の紅葉はこれで終わり
11/16 20’年度営業、無事終了 たんぽ会
11/9 20’年度 いよいよ初積雪
9/22 早めに畑の整理を開始
9/1 夏~秋へ 野菜たち
8/15 ゆきの小舎開所45周年(8/11)
7/17 2020今年の味噌仕込み
7/11 7/20(月)営業再開に向けて
6/11 梅雨入り前危機一髪の畑仕事
6/1 最近~6月に入って
5/16 山菜野草講座 -3
5/15 山菜野草講座-2
4/23 山菜野草講座-1
4/15 山菜出始める
3/21 新型コロナで思うこと
3/3 ド ライヴ中は語りの場
2/26 簡単!自作の立体使い捨て紙マスク
2/26 当座のものを買い出しへ
2/9 今日の昼食
2/6 久々に本格的な積雪に
1/11 年末年始ーその3 室内飾り編
1/10 年末年始ーその2 料理編
1/8 年末年始ーその1 遅ればせながらのご挨拶
2019 年度
12/4 旧 セーターをほどいてマフラーを織る
11/6 令和元年の営業終了
10/23 今年も色んな紅葉
10/19 8/2付(7 月)’19夏の織りん娘会に写 真追加
「 織りん娘会、織と染」へ
10/17 きりたんぽ会
9/19 今年も秋がやってきた
9/8 この夏の虫異変
8/15 五つ葉のクローバー
「 開所44周年記念日」&
「岡野さんを偲ぶ会」
8/2 2019、夏の織りん娘会
「 織りん娘会、織と染」へ
7/13 7月、 我が家の自然農畑
7/11 栗やマタタビ
6/13 この冬分の薪割ほぼ終了
6/11 最後最後とまだワラビ採り
6/1 怒涛の ような4~5月 ・その6
「まとめ」
5/30 怒涛のような4~5月 ・その5
「5月は山菜の日・パーティー」
5/29 怒涛のような4~5月 ・その4
「ゴールデンウィーク」
5/28 怒涛のような4~5月 ・その3
「喫 煙コーナーの窓を作り替える」
5/27 怒 涛のような4~5月 ・その2
「春の小舎開き」
5/26 怒涛のような4~5月
3/24 お 彼岸を過ぎた日々、そして手織り
3/14 春の雪は行ったり来たり
2/28 散 歩の別荘地、屋根の雪
2/18 ジビエ料理
1/5 振 り返って年末~年始
1/3 あ けましておめでとうございます
2018 年度
12/24 今年も冬至が過ぎて
11/29 初雪が降ってから
11/18 今、 生け花は菊づくし
11/ 9 '18 秋の織りん娘会 「 織りん娘会、織と染」へ
10/28 ク ルミ割りの簡単な方 「食 物 健 康 美容」へ
10/23 岳 ちゃんパパからの最期の贈り物
10/15 ゆきの小舎のお客様
10/12 秋本番
9/20 庭も畑も野草園
季節は巡ってまた秋の入り口
9 月1日、今日は防災の日
8/30 月刊誌「現代農業」9月号に記事掲載される
8/29 畑友だち
8/23 この夏、2人のポーランド青年
8/17 サメを食べる文化
8/6 岩手の地ウリ(昔キュウリ)
7/25 2018、夏の織りん娘会
17 今 年も味噌仕込み
7/4 相性
6/13 2人で水路の誘導工事
5/15 春の色、日本の色
5/8 ゴールデンウィークが過ぎて
4/29 2018 年度、春の小舎開き
4/20 春すすむ小舎の周り
4/11 キャベツの芯から咲きだした花
4/9 雪 の中にマンサクの花
4/4 メー プルシロップを作ってみた
3/23 悦 ちゃ号、この冬最後の出動(かな?)
3/20 いい ですよ~白湯(さゆ)健康法
5 スモモの剪定
3/8 ドライヴ、うらうら盛岡へ
3/1 確定申告、終えてホッ!
2/18 雪 に埋もれた日々の2人
2/12 雪国での食事の工夫
2/6 雪の降り方今昔
1/31 現 在の小舎周りの雪景色
1/24 秋田にも大雪警報
1/20 手織りをする時あると便利な小道具
「 織りん娘会、織と染」へ
1/16 今 頃が最も寒さ厳しい時期
1/7 今年初めて気が付いた こと
1/6 プラチナ元年 年末年始
1/5 あけましておめでとうございます
2017 年度
12/22 今年もあとわずか、そこで、今日の一日
味噌と小豆カボチャ
12/15 今期最強の寒波が去って
納豆作り、窓辺の緑
12/3 あっという間に12月
11/26 降っ て~降って~また降って
冬の保存漬を仕込む
11/24 おゆきの東京2泊3日ーその4
朋ちゃんのパッ チワークキルト展
11/23 おゆきの東京2泊3日ーその3
上野の森を歩き回る
11/22 お ゆきの東京2泊3日ーその2
お台場にガンダムを見にいく
11/20 おゆきの東京2泊3日
生まれ育った場所を歩き回る
11/15 今年度の営業ホントに最後
11/13 今年度の営業終了-3、織りん娘会
「 織りん娘会、織と染」へ
11/11 今年度の営 業終了-2 そしてその前後
11/2 今年度の小舎の営業終了-1、
そして弘前城の紅葉
10/30 この時期なのにシクラメンについての質問
10/29 秋も終わりに、そしてしつこく
紅葉三昧の日々ー3
10/21 紅葉三昧の日々ー2
10/20 紅葉三昧の日々ー1
10/12 紅葉も一気に後半へ
9/30 「カンボク」の赤い実
9/20 台風18号のあと
9/15 き のこシーズン到来
「アケボノソウ」、熊出没
9/10 我が家の畑
9/5 9月の始めに寒くて鍋物!
十和田湖下見
8/31 17 夏のワークショップ
「 織りん娘会、織と染」へ
8/18 お盆も過ぎて、そして 「ゲストハウス」
7/31 本物が使われる通常の暮らし
7/11 花の八幡平頂上を歩く
7/ 8 恒例の味噌作り
7/3 じゃが芋の多収穫栽培法の試み
7/1 現在の我が家の畑
6/4 寒い6月の始まり
6/2 カラスについてのこんな話
5/29 5月「山菜の日」最終日
5/26 日本海沖地震から34年
5/23 青葉若葉に山菜真っ盛り
5/6 ゴー ルデンウィークは最高の桜
4/24 土いじり、いよいよ開始
4/17 春の花、見っけた~
4/13 雪上散歩のお土産
4/7 雪 融けの雨の朝
4/5 「私 の 4月4日」28周年
4/1 4 月1日の朝
3/29 ミシンがけを楽しむ
3/22 梅は咲いたが、桜はまだかいな・・・
3/11 あれから6年、そしてもう1つ
3/2 3月始めのドライヴ
2/18 おゆき流 ママレードの作り方
「食 物 健 康 美容」へ
2/17 雨返し(あまがえし)
2/11 まだ豪雪とまでは行 かないけれど
2/5 真冬に真夏の盆踊りを懐か しむ
1/31 今頃の変り種お雑煮
1/18 新年の初ドライヴ
1/10 手作りのお供え餅で2017年始まる
2016 年度
12/23 虹を追いかけながら
12/15 おゆき流キムチの作り方 「食 物 健 康 美容」へ
11/29 菊芋は今年の畑の大ヒット!
11/25 私のキッチン3種の神器
11/15 `16 年スーパームーンが見えた!
11/10 越冬準備ーその2 室内冬バージョン
11/7 越冬準備ーその1 畑仕舞い
11/1 紅 葉に初雪かぶる
10/18 この秋の畑 や
10/16 広島焼きや切りたんぽ
9/12 久々の八幡平頂上へ
8/29 夏が終わる時
8/15 太陽凝視その1、その2 ( 6/25、8/15) 「食 物 健 康 美容」へ
8/15 淡々と開所41周年
7/30 我が家はスモ モ日和
7/6 雨の日はGパン裾直し
6/28 雨の止み間に薪割りを
6/20 波動整体初体験
6/15 キハダ(黄柏)の価値
6/10 北海道、元気に 発見された男の子
6/07 知らない所へドライヴ
5/28 山菜パーティー、山菜教室
5/29 山 菜教室
5/07 今、小舎の桜が一番きれい!
4/08~20 シルバー2人春の旅・ 2016
4/08 〔しばらく留守にしていました〕
4/11 〔今年の旅先色々〕
4/12 〔京都市内〕
4/15 〔京都丹後半島〕
4/18 〔姫路〕
4/20 〔信州〕
3/09 市日、雪道、別荘、など最近 のあれこれ
2/16 和ぼうき大好き
2/09 雪道散歩、3人婆 (ばば)の初めての遭遇!
2/03 炒り大豆と恵方巻き
1/28 窓辺に置いたみどり達
1/22 黒豆羊羹と大根南瓜餅
1/19 この辺でよく作られ る小正月料理
1/05 いよいよ正念場の年、 始まる
2015年度
12/22 今年も来ました、小豆南瓜の日
12/15 どんなこと考えて過ごしているのかしら?
12/12 今日のお昼は簡単焼きう どん
12/05 悦ッチャ号初出動とカモ ちゃん
11/3 0 嬉しかった今年の畑
11/29 冬がきた
11/27 毎月届く大切なハガキ
10/29 秋から冬へ
10/22 キノコを缶詰に
10/21 青トマトジャムを作る 「食 物 健 康 美容」へ
10/19 今、見て欲しい!秋 色に包まれた小舎
10/14 八幡平頂上初雪
10/13 マイナンバー制度
9/24 津軽・鶴舞橋
9/17 秋の恵みー2
9/14 秋の恵みー1
9/10 早い秋
8/28 山は初秋 (夏の織りん娘会)「 織りん娘会、織と染」へ
8/03 暑い暑い夏
7/28 ドライヴ昼の定番セット
6/17 い つもと違う6月?
6/12 テーブル配置替え
6/09 無手勝流料理
6/06 苗の交換
6/01 旬の食材
5/21 毎日が山菜三昧
5/06 時が来たりて花咲き、花散る
4/17 シルバー2人春の旅ー3
4/16 シルバー2人春の旅-2
4/13 シルバー2人春の旅
4/09 しばらく留守にしていました
3/10 東京大空襲の日 に
2/18 一言(ひとこと)会話を楽し む
2/06 ・・・ ということは? 八 戸 蕪嶋神社
2/02 車買い替え
1/19 鼻濁音っ て知ってる?
1/14 015年始まる
2014年度
12/22 特別な冬至日
11/29 弟宅の巨大猫ナナ
9/22 秋は美の季節 〔鹿角市手作り職人展〕
8/8 ナスジャムを作 る 「食 物 健 康 美容」へ
5/14 桜花散り山笑う 〔白神山麓 桃源郷〕
2013年度
10/29 我が家の職人七変化 〔屋 根のペンキ塗り替え〕
9/23 じぇじぇじぇ!!の世界 ② 〔白内障手術〕
9/22 じぇじぇじぇ!!の世界 ① 〔半自炊場作り〕
5/22 春ウララ~
4/14 旅行から帰って 〔岡山県 吹屋村〕
2012年度
9/3
渇水の玉川ダム
6/16 カッコウと外仕事
1/6 新年が明けて
2011 年度
9/30 小舎通信最終号
9/3 青森七戸「nonoue人形の館」
4/14 被災地を見て
4/4 私の4月4日
3/17 ゆきの小舎・地震その後
3/14 ゆきの小舎は無事です
2010 年度
10/7 わが夫の喫煙終了!!! ・5/19 素晴らしい復元力 ・
4/28 今日からブログデビュー
↑ PAGE TO P
〔折々 の日誌〕 目次
- ホー
ムページ引越ししました。
- ホー ムページリニューアル。