お ゆきの日々

     秋 田・八幡平の山懐

折々 の日誌】私の入浴、洗髪法 


2023.4.18

  八幡平、小舎の周囲もやっと春を迎へ、野山は日に日に明るい緑を増してきました。
山菜と言える野草、木の芽なども次々とを出し始めていま す。
春の山菜はその苦みやあくによって、私たちの冬の間に溜まった毒素を体外へ出してくれる作用があると言われています。
野趣的な香りを味わう嬉しさもさることながら、食べることで身体が整えられていくなんて、なんとありがたいことでしょうね。今この時期を楽しんで いきたいものです。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 さて身体の中は食べ物によって変わりますが、外側の肌の健康の保ち方も まさに10人10色、人それぞれですね。
日常の入浴や洗髪の方法が、私のやり方は多くの方とはちょっと違っているようなので、
たまにはこんな話題でも、と、今回は私のそのやり方をちょっと公開してしまいますね。

【入 浴 法】
・熱めの湯でゆっくり半身浴。
・湯から出たら柔らかくなった皮膚の足の裏から、脚、腕の肘、胸、首~~と好きな順に  指だけでしっかりこすっていく。
・背中も自分の手を懸命に伸ばし、指の腹で掻くようにこする。
・こすり終えたら熱い湯で垢を流し、冷たい水をかけ肌をキュッと引き締めておく。

【洗 髪 法】
・熱めの湯で髪をよくすすぎ、櫛を通す。
・新しい洗面器の湯に酢(現在は食品の玄米酢使用)を100㏄位入れる。
・酢のお湯で髪をマッサージするようにゴシゴシと指の腹で洗う。
・少し間をおいてから(その間他の事をしている) やはり熱い湯で洗い流す。
・最後に冷たい水をかぶり地肌を引き締めておくのは身体と同じ。

🌸身体を洗う時は石鹸を使わず、洗髪もシャンプー、リンスも使い ません。
市販の石鹸を使わなくなってもう30年は過ぎているでしょうか。
石鹸をやめてからは身体も髪も自然の塩をつけてゴシゴシ洗っていました。
それはそれで肌がツルツルしてきて気持ちが良いものでした。
その内、塩を浴室に持ち込むのがつい面倒になり塩を抜き、ただ指でこするだけにしてみました。すると塩使用の時と大して変化はなかったので、塩抜 きで充分だと感じました。
🌸まずは半身浴後に皮膚が十分に柔らかくなってからこすり始めま す。
身体がもう何年もそういう事に慣れてくると、垢も浮き易くなってくるようです。
指でちょっとこすっただけで面白いように垢がゴロゴロ出てきます。
顔をこすっても大した力を入れていないのにびっくりする位垢が出ます。
石鹸で洗っているだけだったら、まさか、顔からそんなに垢が出るなんて知らなかったでしょうね。
また顔をそんなに強くこすって大丈夫?!と言われますが、今まで大丈夫でした。
🌸終りの湯舟では首だけを出したうつむき姿勢で、腰の辺りをエビ のように反り返し浴槽の縦方向の前壁に頭と手、後ろ壁に足が付くよう全身を思い切り伸ばすし(我が家の浴槽は大きいのでタテ伸び伸びで丁度良 い)、その姿勢を保ち100回数える。
🌸次に上向き、足の爪先を前後に50回折り曲げ、ふくらはぎ、腿 後ろの筋肉を鍛える。
🌸湯から上がったらすぐ全身に冷たい水を浴びて入浴は終了。これ は真冬でも励行。
🌸こすった後の皮膚は水で引き締めたとは言え、ゴシゴシとこ すっているのでそのままでは開きっぱなし、荒れて負荷がかかっている筈、あがった後は保湿のため安心な白色ワセリンかオリーブ油を塗っておく。
特に乾燥の冬場は全身にワセリンをたっぷり塗っておく、実に簡単!。

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

気付いたこと
背中を洗う時、届く限りの高さま で思い切り腕や手を伸ばすと、背の中心の窪んだ箇所からもヌラっとした垢を流すことが出きます。この作業のお陰で、多少とも身体を柔らかに保って いられる気がしますし、皮膚も丈夫になっています。
(そして面の皮も一段と強くなっているかもね)
髪を酢で洗うようになってから、 最近気になっていた抜け毛や切れ毛が嘘のように減った感じがしています。
私は女系家族の遺伝で極端の薄毛・猫っ毛で、母は私の年の頃は額が後方迄広~くなっていましたが、幸い薄いながら私の方がまだしっかりありホッと しています。洗髪に市販のシャンプー、リンスを使わず、無理をしてこなかったことが功を奏しているのではないかと思っています。
高価な化粧品などは必要ないし、 洗顔前後に時間もかからない。
この年齢にしては何もしていない という割には肌がきれい、と人様から嬉しいお言葉を頂くことがあります。
「へ~、そんなんでいいの~?」とよく言われてしまいますが、私はこのやり方でもう何十年と来ているので、多分自分には合っているのだと思ってい ます。


🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃


※酢で洗髪する方法は京都の美容師:牧野裕子さんの出されて いた冊子から教わったものを取り入れてみました。
※お金もかからず超簡単、但しこれらをやっても毎日の雪焼け、日焼けのお陰?でシミばかりは増えて困りものですが、、、。どなたか簡単なシミの取 り方教えてくださ~い!

                          
PAGE TOP
                              
              

折々 の日誌】>次へ 私の入浴、洗髪法   前へ